|
指定医薬部外品 整腸薬 |
JAN:4987006012113
指定医薬部外品 |
新ビオジアス 指定医薬部外品
腸内環境を改善する事により便秘気味や下痢気味に傾いたバランスを整え、正常に保ちます。
食物繊維などと一緒に飲む事により腸をきれいにしながら腸内環境そのものを改善しますので無理なく便秘を治す事が出来ます。
おすすめです!是非一度お試し下さい。
効能
消化促進、消化不良、食欲不振(食欲減退)、食べ過ぎ(過食)、もたれ(胃もたれ)、胸つかえ、消化不良による胃部・腹部膨満感
用法用量:下記の1回量を1日3回食後に服用 15歳以上-1回3錠 8歳以上15歳未満-1回2錠
5歳以上8歳未満1回1錠 1日3回食後に服用してください。 5歳未満-服用しないで下さい。
製造元:天野商事
|
|
よい腸内環境をつくりましょう |
●用法・用量に関連する注意
(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとい服用させること。
(2)5歳以上の幼児に服用させる場合には、薬剤がのどにつかえることのないよう、よく注意すること
●相談すること
1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談すること。
(1)医師の治療を受けている人
(2)透析療法を受けている人(添加物としてケイ酸Alをしようしています。)
(3)本人または家族がアレルギー体質の人。
(4)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
成分 |
分量 |
主なはたらき |
ビオヂスターゼ2000 |
135mg |
アミラーゼ(でんぷん消化酵素)を主に、プロテアーゼ(蛋白消化酵素)、リパーゼ(脂肪消化酵素)、セルラーゼ(せんい素分解酵素)を含む複合消化酵素です。
|
リパーゼAP12 |
30mg |
脂肪消化酵素で、ビオヂアスターゼ2000と協力し、食物中の脂肪の消化吸収を助けます。 |
ニューラーゼ |
90mg |
蛋白消化酵素で、ビタヂアスターゼ2000と協力し、食物中のたんぱくの消化吸収を助けます。 |
添加物として無水ケイ素、トウモロコシデンプン、炭酸Ca、白糖、乳糖、セルロース、バレイショデンプン、ケイ酸Al、リン酸水素Ca、硬化油、ステアリン酸Mg、オレンジ油を含有します。
|
1. ビフィズス菌の有用性
ビフィズス菌は腸内構成細菌の主要な一員であり、1899年に発見されて以来、いろいろな研究がなされ、乳児から成人までの健康に最も密接な関係を持つことが明らかになりました
1)。
ビフィズス菌は現在20種類以上の菌種に分類されており、ヒトの腸管に住みついているのは主にブレーベ(Bifidobacterium(B.)breve)、インファンティス(B.
infantis)、ロンガム(B. longum)、アドレッセンティス(B. adolescentis)及びビフィダム(B.
bifidum)などの菌種といわれています。
ビフィズス菌は(1)ビタミンB群を合成する作用があり、皮膚ビタミンであるビタミンB1やB6及び貧血を防ぐビタミンB12を合成し、(2)乳糖をブドウ糖とガラクトースに分解し、消化吸収を助ける働きがあります。また、(3)日和見感染や病原微生物感染を防御し、(4)有害物質(アンモニア、インディカンなど)を産生するバクテロイデス、クロストリジウム、大腸菌などの増殖を抑制して、病気にかかる率を低下させます。
このように、ビフィズス菌は栄養学的にも細菌学的にも、健康にとって有用な効果をもたらすと考えられています。さらに、(5)保健機能活性化作用やこれを介した感染防御作用もマウスでの試験やヒトへの投与試験で明らかになってきました。
以上のことから、ビフィズス菌は健康維持に密接な関係を持つ有用菌とされています。 ●相談すること
1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談すること。 (1)医師の治療を受けている人 (2)透析療法を受けている人(添加物としてケイ酸Alをしようしています。) (3)本人または家族がアレルギー体質の人。 (4)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師または薬剤師に相談すること。 (1)服用後、次の症状があらわれた場合。 皮ふ・・・・発疹、発赤、かゆみ
(2)2週間服用しても症状がよくならない場合
保管および取扱い上の注意
1.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること。
2.小児の手の届かないところに保管すること。
3.他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質がかわる)
4.瓶のフタの閉め方が不十分な場合、湿気などの影響で薬が変質することがありますので、服用のつどフタをよくしめること。
5.品質を保持するため容器内に乾燥剤が入っています。誤って服用しないよう注意すること。
6.使用期限を過ぎた製品は使用しないこと。
|
|
|