|
『トレハロース』おいしさ引き出す不思議な糖 |
JANコード 4976787040583
トレハご家庭での利用法
レシピ |
林原トレハロース100% お米にトレハ
トレハロースは『トレハ』糖と呼ばれる砂糖やぶどう糖と同じ仲間で
植物や微生物など自然界に広く分布し、それらのエネルギー源や
生命維持に役立っている天然の糖質です。
キノコ類、海藻類など、多くに食材に含まれている事は知られていましたが、その量は極わずかであり食品として利用する事はできませんでした。
林原ではトウモロコシに含まれるでんぷんを材料にして、世界で初めてトレハロースの大量生産に成功しました。
(
【お米にトレハ特徴】
●砂糖の40%の甘さで、上品で洗練された甘さの甘味料です。。
●素材の持つ苦味、渋みを抑えて、まろやかにし、食材本来の味や風味を引き出します。
●肉や魚などのたんぱく質を含む素材をジューシーに仕上げます。
●ご飯やお餅などの柔らかい食感を保ちます。
お料理やお菓子をおいしく仕上げる隠し味としてまた、お飲み物などの甘味料としてお使いください。
製造者:株式会社H+B ライフサイエンス
|
|
←その働きに注目が集る糖質、一度試してみませんか
こんなに身近になりました
かつて酵母からの抽出により製造されていたトレハロース。しかし、キログラムあたり数万円とかなり高価なため、ほとんど食品に使われることがありませんでした。1995年に林原は、微生物の中にまったく新しいトレハロース生成酵素を発見し、量産化に成功しました。これにより、価格は従来の数百分の1となり、砂糖と同じように食品に広く利用されるようになったのです。
脂質の変敗を抑えます
トレハは、ご飯の臭いの原因である揮発性アルデヒドや、魚の生臭みの主成分であるトリメチルミンの生成を制御することで、「変敗臭」を解消することができます。
凍らせても「食感・味・色」を保つことができます。
トレハは、冷凍化でのでん粉の老化防止効果に優れているので、麺類やご飯などでん粉が多く含まれている食品を冷凍保存から解凍しても、食感や味、色を保つことができます。
味をまろやかにしたり、引き立てたり
トレハは、食品材料に少量加えることで、味や香りを引き立てたり、食材の持つ独特の「苦味」や「渋味」を抑えることができ、食材の成分をそのままに、もっとおいしく食べていただくことができます。
|
【原材料名】
含水結晶トレハロース
【本品8粒(100g)当たりの栄養成分表示】
熱量・・・361kcal
たんぱく質・・・・・・0g
脂質・・・・・・・・・0g
炭水化物・・・・・・・90.2g
ナトリウム・・・・・・0mg
|
【保存方法】
●高温多湿を避け、常温で保存して下さい。ご使用の後は、しっかり締めて保存してください。
【ご注意】
●サッパリとして上品で洗練された甘味の糖質です。砂糖の40%の甘さで、キレのよい甘味を持っています。
|
ふっくら、冷めてもおいしいご飯に。洗ったお米3合に計量スプーン1杯(約10g)。普段より、やや多めのお水で炊きます。
|
|
|
|
|
|
[かき揚げ]
衣はカリカリ、中身はふかふかに揚がります。小麦粉(100g)に対して計量スプーン1/3杯(約3g)を冷水で溶かして調理します。 |
|
|
|
|
|
[煮物・鍋物]
煮くずれやアクを抑えます。1リットルの水に対して軽量スプーン1/2杯(約5g)。
|
|
|
|
|
|
[和え物・酢の物]
パラパラと振りかけるだけで、しゃきしゃきとした歯ごたえに仕上がります。 |
|
|
|
|
|
[ハンバーグ]
ふわっとジューシーに焼き上がります。材料約400gに対して、軽量スプーン1〜2杯(約10g〜20g)を加えて、良く練って調理します。
|
|
|
|
|
|
[ケーキ]
スポンジやクリームに使う砂糖の2〜3割を置きかえると、甘さ控えめ、後口さっぱりのケーキが出来上がります。
|
|
|
|