ドイツから来たイチョウ葉エキスGBE-24
|
GBE-24EXプラスはこちら
|
高齢化時代を迎え、いつまでも
健康で社会に貢献したいと願う方
Dr・W・シュワーベ社と技術提携
|
GBE-24EXプラスはこちら |
GBE-24 360粒×2瓶
イチョウ葉エキスの世界のパイオニアであるドイツDr・W・ユワーベ社が管理栽培する厳選されたイチョウ葉から同社の特殊な抽出技術によって得ら
れる高品質なエキスを原料とした栄養補助食品です。毎日の健康づくりにお役立て下さい。
粒タイプ 1粒=40mgエキス
お召し上がり方:栄養食品として1日3〜6粒を目安にお湯または水と一緒にお召し上がりください。
原産国:ドイツ
発売元:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社
|
|
|
|
健やかな日々が、今ここから
イチョウの驚異の生命力に注目したのはドイツでした。
30年以上の研究・開発により、緑のイチョウ葉に含まれる
フラボノイドやイチョウ葉特有のギンコライドなどの成分が
、健康と深い関わりがあることが認められました。そして
今日ではヨーロッパ、アメリカにおいて、「高齢化社会の
ニーズに応える健康成分」として、最も愛用されるように
なりました。
高齢化が欧米以上のスピードで進む日本においても、
イチョウ葉エキスが、今最も注目されています。
|
シュワーベ社の
イチョウ葉エキス
130年の歴史と
伝統を築いた
Dr・Wシュワーベ社
1866年創業以来
近代植物製剤の
スペシャリストとして
発展してきました。 |
■Dr・W・シュワーベ社のイチョウ葉エキス
は、30年以上の広範囲にわたる研究・開発の
結実です。世界で唯一、基礎から臨床までのデ
ータで実証されたもので、現在まで400以上に
のぼる研究が行われています。世界各国の医療
関係者に高い評価と厚い信頼をうけています。
|
イチョウ葉エキスは安心・安全が一番です!!
1:高い安全性
「GBE-24」使用のイチョウ葉エキスの規格基準
3種のフラボノイド24% テルペン6%含有
※ギンコール酸 5ppm以下
ヨーロッpのへ夏至意規格基準に適合した高品質のイチョウ葉エキスを使用しています。
特にカブレの成分」、ギンコール酸は検出限界の1ppm以下(ppmは100万分の1)と
高い安全性を誇っています。
2:きめ細かなエキス基準
■ 主要フラボン類24%
■ テルペン6%
■ プロアンソシアニン7%
■ カルボン類13%
■ カテキン2%
■ その他のフラボン10種20%
■ その他28% |
|
「GBE−24」の使用するドイツ、Dr,Willmar Schwabe社のイチョウ葉エキスにはさらに厳密な製品企画基準が設けられており、グラフのようにエキス含有成分の組成が最良に調整されています。
3:徹底した品質管理
自営のイチョウ畑で管理栽培される最良・無農薬のイチョウ葉が原料
独自の抽出方法で得られる確かな高品質
「GBE−24」はドイツ、Dr,Willmar Schwabe社が独自に経営するイチョウ畑で、徹底した管理の下栽培される良質なイチョウ葉を原料としています。
またエキスは、長年の研究から開発された特殊な技術によって抽出される安定した高品質です。
更に・・企画基準でもエキスによってこんなに違います。
▼
ーシュワーベ社製品 −日本製エキス −アメリカ製エキス |
イチョウ葉エキス製品摂取後のα波の変化(14名)
試験内容α波の測定
試験し使用エキス:含有成分
「フラボン3種24%テルペン2種6%」
「ヨーロッパの規格基準」
、Dr,Willmar Schwabe社調べ |
●摂取の方法及び摂取する上での注意事項
●1日の摂取目安量を守ってください。
●体質によりまれに身体に合わない場合や、発疹などのアレルギー症状が出る場合があります。その場合は使 用を中止してください。妊婦・授乳中の方・乳幼児及び小児は、お召し上がりにならないでください。
●医療機関で治療中の方は、かかりつけの医師又は薬剤師にご相談ください。
●本品の摂りすぎは、出血傾向を高めるおそれがありますので、過剰摂取にならないよう注意してください。
● ワーファリンや抗凝固薬など出血傾向を高めるお薬をお飲みの方は、本品の摂取を避けてください 。
●小児の手の届かないところに保管してください。 ●天然由来の原料を使用しているため、色やにおいが変化する場合がありますが、品質に問題ありません。
ご注意
●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
●本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
●疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
●体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
◆本品記載の使用法・使用上の注意をよくお読みの上ご使用下さい。